BRZ ZD8に車高調を導入

HKS HIPERMAX S

Hyperではなく、HIPERなのはなんでだろうというのは置いといて、四国スバルで取り付けてもらいました。とりあえず、出荷時設定のまま、吊るしです。その後、100キロ強走って、再度四国スバルに持って行ってアラインメント調整してもらうことになっています。

アラインメント調整前の状態で、出荷時設定では、硬い印象でした。減衰率は30段階の真ん中に設定されていますが、路面は、純正サスもそうでしたが、結構伝わります。今回は、減衰率はそのままとします。自分でも変えられるので、ときどきいじるかも。

車高は、タイヤ外せばDIYでできますが、面倒なので、決め打ちにしました。HIPERMAX Sの出荷時設定で車高は下がり、クリアランス10cmと車検問題なしなのですが、スーパーの駐車場から一般道路にでるときに、フロントリップスポイラーを擦ってしまいました(消耗品です)。注意して、ゆっくり移動すれば問題なかったのですが、忘れてました。というわけで、念のため、車高を1cm上げることにしました。見栄えはわかんないし。

VALENTIのリアハイマウントストップランプのスモークを取り付け

これでリアのライト類は、ほぼVALENTIのスモークのランプで統一です。四国スバルに行ってもらいました。

HKSのエアクリーナーを取り付け

ついでですが、自分で純正エアクリーナーからHKSのものに交換しました。こちらは簡単。いつ交換したかを記録しておくシールもついてました。純正も思ったほどは汚れてなかったです。まだ、走行距離一万二千キロぐらいなので。

VALENTIのイベントにいかなかったので、今度どっか行きたい

この週末、車高調の慣らしをしていたので、VALENTIのイベントには行けませんでした。ホテルも予約して、ひさびさの遠乗りのつもりでしたが、キャンセルです。

というわけで、四国の中でもよいので、まだ走ったことのないところや、馴染みのところをどっかの週末に走りたいです。

GoPro 9と車載マウントキットも買ったので、走行中の動画を撮りたいです