課題山積でも、面白かった
まず、四国カルスト、天狗高原についてから。四国山地の高知と愛媛の県境です。山のテッペンなので、風光明媚です。ホテルもあり。紅葉の時期だともっと綺麗でしょう。記憶では、一回ぐらい子供の頃に連れて行ってもらったことがありそうですが、覚えていません。大人になってからは、高知県人なのに初めての天狗高原です。
さて、天狗高原までの途中の道は、しょっちゅう走っているので問題ないのですが、途中からナビに従って、仁淀川町経由で山を登り始めたところ、ほぼほぼ1車線です。めちゃ山道。苦手とはしていませんが、できるだけ対向車が来ないことを祈りながらの、ウネウネ道をひたすら登りです。BRZのスポーツモードフル活用です。
天狗高原には、先のようにホテルがあり、食事もできる、駐車場もそれなりに広いです。土曜昼間に着いたのですが、結構車、バイクいました。他にも狭い駐車場があったのですが、いっぱいぽかったので、ホテルの方の駐車場にBRZを停めました。ホテルの建物で、トイレを借りて、「満天の星」という高知ではちょっと有名なブランドのお菓子を数店買って、マナーを守りました。シュークリーム美味しかったー
帰りですが、同じ道ではなく、愛媛県に入るルートで行ってみました。天狗高原の資料によると、高知方面からの場合も、そっちのルートが二車線が多くオススメだそうな。(サイバーナビもちょっと賢くなって。狭い山道も好きだけど)
GoPro Hero 9停止!
高速降りたあとのコンビニで買い物をして、そこからGoProの録画スタートです。iPhoneと連動させて、録画開始は、iPhoneから行いました。録画中はiPhoneにもそのように表示されていました。GoProのバッテリーは、BRZからUSBで給電です。内蔵電池は発熱するので外しておきました。
GoProは、助手席のヘッドレストのポールにUlanziのパーツで固定しました。
結果ですが、GoProが山道入る途中で停止してしまいました。原因不明です。あと、ヘッドレストへの固定は、山道では耐えられませんでした。気づいたら、GoProが横向いてました。
天狗高原からの帰りは、ダッシュボードにUlanziのパーツで吸着させて録画しました。こちらは、概ね安定していました。下のような道もありましたが、GoProとパーツは平気。

GoProの付け方は再検討中
ダッシュボードは、安定するのですが、吸着の痕が着く(取れますけど)のと、助手席のエアバッグが入っているはずなので、考えものです。フロントガラス上部にGoPro逆さまに付ける手もありますが、USBケーブルがちょっとじゃまです。あとは、ヘッドレストへの固定を再トライです。個人的には、ハンドル捌きぐらいは映り込ませたいので、ヘッドレスト施行です。ただいま、新しいパーツ注文中です。あと、マイクにはほぼ声が入らないので、ワイヤレスマイクも買うことにしました。本業でも使えるかも。
と、いうわけで、楽しいテストドライブでした。これでGoPro強制終了しなかったら最高なんですけど。まあ、GoPro9だし。最新版で解消されているかは不明ですが。
最近のコメント