ということは、おそらく同じ時期に日本版も発売なのでしょう。 私が気にしているのは、Office for Macの次の版が同じ頃に出るのかどうかです。現在Office 2019 for Macが買い切りで発売されていますが […]
カテゴリー: コンピュータ
ようやく一歩進んだだけですが。これまでは、毎回シャットダウンしなければなりませんでしたが、VMなら当然サポートされるべきサスペンド&レジュームができるようになりました。ただ、eLTaxの一部日本語の文字化けは解消されず。 […]
CreativeのBlueToothスピーカーと干渉していたみたい いつも、MacBook Pro M1とMagicKeyboard, Magic Mouse 2とCreativeスピーカーのPebble V3を使用して […]
良いひっかけを見つけました! MacBook Pro M1を通常はDELLの27インチディスプレイをメインとして表示しています。このディスプレイは、VESAでマウントしているので、ディスプレイ下の空間が空いています。普通 […]
以前、MacBook Pro M1を購入した時に、Appleのサポートさんから「1ヶ月使ってみて、問題があれば返品できます」と言われました。てっきり、いつでもMacは1ヶ月使ってみることができるものと思いましたが、本日別 […]
DELLの液晶ディスプレイにムラが生じ始めた 突然に、MacBook Pro M1の外付けで使用しているDELLの液晶ディスプレイの一部にムラが生じて、残像が残り、歪む事象が生じました。色々試しても綺麗にならないので、D […]
Touch BarのついたMacBookだと、既定値は「Appコントロール」になっています。それはそれで、使える時があるのですが、プログラマとしては、ファンクションキーの方が良いです。MacBook ProをMagic […]
2020.3からPyCharmのサイトからダウンロード もともと、Intel版のPyCharmを入れていてPyCharam内でUpdateを行うと、そのまんまIntel版が選ばれるます。Apple Silicon版を落と […]
WordPressの移行に失敗 やっちゃいました。一応、ネタのバックアップは撮っておいたのですが、MySQLのデータベースのバックアップを忘れていたので、画像ファイル群が消えてしまいました。なので、本当は、画像が表示され […]
まずはParallelsをダウンロード Parallelsの評価メンバに登録していて、Parallelsのアカウントを持っていれば、Technical Previewをダウンロードできます。インストールは、普通にできるの […]
最近のコメント